【事務局だより1月号】
≪掲載記事≫
・新年の挨拶
≪事業報告≫
・国際交流サロン 華道教室
・日本語教室ボランティアスキルアップ講座
・第9回日墺親善リサイタル
記事は、下の「1月号」にて確認してください。
記事は、下の「1月号」にて確認してください。
・時間(いつ) 2025年2月15日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分
・場所(どこ) アクト21(男女平等推進センター)3階 第3会議室(和室)
・参加できる人(だれ) ①荒川区に住んでいる人
②荒川区で働いている人
③荒川区の学校に行っている人
・参加費(いくら) 外国人500円、賛助会員600円、日本人700円
・持ち物(なに) 白い靴下
・申込み 1月6日(月曜日)~、早く来た人から15人まで(先着順)
荒川区国際交流協会事務局(荒川区役所3階1番窓口)に来てください
詳しいことは茶道教室のチラシをクリックしてください。
★募集中‼‼
○いつ 2024年5月11日(土曜日)午後2時~3時50分
○どこ ゆいの森あらかわ(荒川区荒川2-50-1)
○いくら 0円
○申込 予約して ください。電話 または メールして ください。
♦ 電話:03-3802-4805
♦ メール:kokusai@city.arakawa.lg.jp
○内容
♦ 地震の 体験を します
♦ 煙の 体験を します
♦ 火を 消す体験を します
♦その他にも、色々あります。
参加した 人には、プレゼントが あります!!
くわしくは、チラシを 見て下さい。
荒川区国際交流協会主催の日本語サロンでは、一緒に活動してくださるボランティアの方を募集します。
在日中の留学生たちは、日々、日本語を学びながら生活をしています。
「日本で就職したい」、「日本の文化を理解したい」、「日本の美味しいものを食べたい」、「日本人の友達が欲しい」などなど、たくさんの夢や希望を描いて来た外国の人達と日本語で話をしてみませんか。
ご興味のある方は、ぜひ、協会へメールまたはお電話でご連絡ください。
詳しくは、日本語サロンボランティア募集のチラシをご確認ください。
令和4年12月16日(金)に、東尾久本町通りふれあい館において、国際交流サロン 華道教室を行いました。
日本人と外国人の方々にご参加いただき、生花を生けながら、お花を介して国際交流を行いました。
今回は、クリスマス前ということもあり、クリスマスに似合うお花を、講師の先生のお話を聞きながら、皆さんで楽しく生けました。
外国人の方へ”華道”という素晴らしい日本の文化を伝えることができ、事務局としましても開催ができて良かったと思いました。
来年も、こちらのHPを通して、様々な事業の案内や報告をしてまいりますので、お時間のある際にご覧ください。
募金箱設置場所
荒川区荒川2-2-3 荒川区役所 3階 荒川区国際交流協会(文化交流推進課内)
6月30日(木)に日本語教室・サロンボランティア スキルアップ講座を行いました。
今回は、地域国際化推進アドバイザーの坂内先生をお招きし、日本語学習者に分かりやすく、伝わりやすい”やさしい日本語”について、ご講義いただきました。
講座には、現在、日本語教室にご協力いただいているボランティアの皆様15名がご参加されました。
今後も、いろいろな講座を開いてまいりますので、ぜひ、ご参加ください。
6月7日(火)日本語教室の時間内にて、区防災課・荒川消防署・荒川区社会福祉協議会にご協力をいただき、「外国人のための防災講座」を行いました。
まず初めに区防災課の方から、地震の映像を流していただき地震について実感してもらいました。その後、「地震が起こった時のとるべき行動」を説明してもらい、最後に昨年度新しくなった”防災アプリ”の使い方について、お話しいただきました。
次に荒川消防署の方から、火事の知らせや救急車を呼ぶときの「119番通報のかけ方」、「AED」の使い方や「心臓マッサージ」のやりかたについて、映像を見ながら学びました。
最後に荒川区社会福祉協議会の方から、日々の地域の人とのつながりの大事さ、つながることでのメリットをお話いただきました。
「防災講座」は4年ぶりの開講となりますが、日本は地震が多く起こる国であり、外国人の方が災害での知識を学んでいただける機会となりました。
荒川区国際交流協会ではウクライナ語の通訳・翻訳ボランティアを募集しています。
募集要件は下記のとおりとなります。
(1)登録要件
(2)活動内容
①通訳ボランティア
②翻訳ボランティア
(3)活動依頼
(4)守秘義務
(5)個人情報の保護
(6)お申込
今般のウクライナの情勢を踏まえた支援についてご紹介します。
避難されてきた方への支援について
ウクライナから避難してきた人たちのため、東京都で一括した相談窓口を開いています。
東京で安心して生活できるように必要な情報を教えたり、詳しい相談ができるところを案内しています。
外国人在留支援センター(FRESC)日本に在留しているウクライナのみなさんへ
出入国在留管理庁が取りまとめている支援情報です。
Support for Ukrainians residing in Japan
東京都内での住まい探し、生活支援、医療に燗する情報を掲載しています。
寄付金等について
区民の皆様からの温かいご支援を受け付けております。
ウクライナへの寄付をお考えの方は、以下の窓口をご活用ください。
荒川区荒川2-2-3 荒川区役所 3階 区民課
ウクライナの博物館・文化遺産の保全・復旧活動支援のための寄附金募集について
被害を受けた博物館や文化遺産の保全・復旧のための寄附を、ICOM(国際博物館会議)日本委員会では、呼びかけています。
また、荒川区立荒川ふるさと文化館でも募金箱を設置しております。
区及び区議会の声明
ロシアのウクライナへの軍事侵攻に抗議する声明を発表しました
東京都つながり創生財団が、ウクライナから 避難(※)してきた人たちのための 窓口を 開いています。
※避難[危険なところから 安全なところへ 行くこと]
東京で 安心して 生活できるように 必要な 情報を 教えたり、くわしい 相談が できるところを 案内します。
〇窓口の 名前
ウクライナ避難民ワンストップ相談窓口 (東京都多言語相談ナビ内)
詳しくは、こちらのURLから、ご確認ください。