日本語教室で活動するために必要な”日本語教室ボランティア養成講座”を開講します。
詳しくは、こちらのリンクを見て下さい!
受付は、6月11日(火)からとなります。
外国出身の方が年々増えている中、荒川区国際交流協会では、外国出身の方を言葉の面でサポートしています。
通訳ボランティアを派遣しています、そのために、通訳ボランティア勉強会を毎年1回開催しています、ぜひご参加ください。
◆派遣の流れ
①関連部署(保健所、教育センター、子ども家庭総合センターなど)から通訳派遣の要請を受けます。
②国際交流協会が通訳ボランティアを探し、派遣先とマッチングします。
③現地にて通訳をします。
④報告書を提出します。
【令和5年度通訳ボランティア勉強会のご案内】(終了しました)
12月13日(水) 18:30~20:30
【内容】
①講義:コミュニティ通訳の心構え、通訳ボランティアの立ち位置と役割
②グループワーク
【定員】30名
【費用】無料
【場所】区役所3階 304・305会議室
【申込】12月6日(水)17:00(必着)までに、電話またはメールで
①氏名(ふりがな) ②住所 ③電話番号 ④年齢 ⑤通訳言語を明記
★定員に達した場合は受付を締め切らせていただきます。
詳細はチラシをクリックしてください。
荒川消防署と尾久消防署と連携・協力し、日本語教室及びサロンの受講生や区内日本語学校に通う外国人を対象に、防災の知識を学ぶとともにAEDの使用体験等を実施しています。
専門の日本語講師の指導と日本語ボランティアの皆さんの支援により、外国人の皆さんが初級の日本語と日本の文化風習を学ぶ場です。日本語教室は、外国人支援という目的のほかに、ボランティアの方々と外国人の方々が、日本語や日本文化を通してお互いに学びあい、理解し合うという目的も持っています。日本語教室では例年100人程度の外国人の方々を受け入れ、決められたテキスト内容を習得したと日本語講師が認めた方に対して、修了証を発行しています。
荒川区在住、在勤、在学の方で日本語のレベルが入門・初級の方(16歳以上)です。
*学生を除く
各学期 2,000円
昼コース:教科書代 2,800円、問題集 1,200円
夜コース:教科書代 2,800円、問題集 900円
今は申し込みできません。 つぎは8月に申し込みがはじまります。
荒川区国際交流協会事務局
〒116-8501 荒川区荒川2-2-3
(荒川区役所3階文化交流推進課内)
電話:03-3802-3798
日本語ボランティアの方々と外国人の方々が、日本語で会話しながら、お互いの文化を学び、また、外国人の方々が日本の文化や生活習慣を理解する場です。サロン形式ですので、お茶を飲みながら気軽に参加していただけます。
区内在住・在勤・在学の外国人で日本語会話が可能な方。
無料
荒川区国際交流協会 窓口(荒川区役所3階1番窓口)または 各サロンで、申込をしてください。
日本語サロンにおける政治活動、思想教育、宗教勧誘、物品販売などサロンの活動と関係ない行為は禁止いたします。