事務局だより3月号を発行しました。
Tag Archives: 事業報告
事務局だより2月号を発行しました
事務局だより2月号を発行しました。
日本語教室の休止について
日頃より、荒川区際交流協会の事業にご協力いただきありがとうございます。
令和2年9月から日本語教室を再開いたしましたが、緊急事態宣言再発令に伴い、
新型コナウイルス感染症拡大防止のため、再度、日本語教室を休止しています。
休止期間:緊急事態宣言期間中
※休止期間は、基本的に緊急事態宣言期間中としますが、
宣言解除後の感染状況等を踏まえ、改めて検討し、
ホームページ等でお知らせいたします。
※再開後に新規の学習者の募集は行いません。
事務局だより1月号を発行しました
事務局だより1月号を発行しました。
事務局だより12月号を発行しました
事務局だより12月号を発行しました。
今回は、法人賛助会員のヒッポファミリークラブ様からのお知らせが一緒に添付されています。併せてご覧ください。
日本語教室を2学期から再開します(締めきりました)
日本語教室は9月から再開します。
ただし、以前のような少人数での指導ではなく、講義形式です。8月21日(金曜日)までは、2020年2月まで日本語教室で勉強していた人だけ受け付けます。8月24日(月曜日)からは、他の人も受け付けます。申し込みは区役所でだけ受け付けます。
いつ
入門(火曜日):9/8,15,29,10/6,13,20,27,11/10,17,24 計10回
初級(木曜日):9/10,17,24,10/1,8,15,22,29,11/5,12,19 計11回
※入門は、文化初級日本語1の第1課または日本語初級大地1の第1課から
※初級は、文化初級日本語1の第10課または日本語初級大地1の第13課から(予定)
だれ
荒川区に住んでいる人、または勤めている人で日本語のレベルが入門・初級の人
※ひらがなの読み書きができない人、2020年4月7日より後に日本に来た人、日本語学校の学生、15歳未満の方は参加できません。
内容
プロの日本語の先生が講義をします。ボランティアの人もサポートします。各クラス10名まで受け付けます。50分の授業を2コマ行い、途中で10分休憩します。最後の10分で片付けます。
どこ
昼教室(14:00〜16:00)生涯学習センター3階 大会議室または第3・4会議室
住所:荒川区荒川3-49-1
夜教室(19:00〜21:00)日暮里ひろば館2階 洋室
住所:荒川区西日暮里2-10-9
費用
受講料1,000円と、テキスト代が昼教室は4,000円、夜教室は2,800円かかります
ルール
体温が37.5℃よりも高い人は来ないでください
手や指を消毒してください
ペットボトルか水筒に入った飲み物は持ってきてもいいです
必ずマスクをしてください(フェイスシールドをあげるのでそれも着けてください)
できるだけ、他の人と2m離れるようにしてください
新型コロナウイルス(COVID-19)に感染したときは、すぐに教えてください
子どもや友達を連れてきてはいけません
ゴミは持ち帰ってください
毎回、名簿に名前と住所、電話番号を書いてください
協会事務局か先生が、具合が悪いのではないかと判断したときは参加できません
区共通のルールも確認してください
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/documents/1294/2.pdf
申し込み
荒川区国際交流協会(荒川区役所3階 文化交流推進課内)に来てください。
8月21日(金曜日)までは、2020年2月まで日本語教室で勉強していた人だけ受け付けます。
8月24日(月曜日)からは、他の人も受け付けます。
※お金を先に払うのと、先着順なので原則電話やメールでは受付しません。区役所に来てください。2020年2月までに日本語教室で勉強していた人で、どうしても区役所にこられない時はメールで相談してください。
質問はメール kokusai@city.arakawa.tokyo.jpで受け付けます