9月(がつ)から日本語教室(にほんごきょうしつ)を再開(さいかい)します。
詳(くわ)しくは下(した)のリンクを見(み)てください。
この度都内において新型コロナウイルスの感染者が複数確認され、感染拡大の可能性があることから、参加者及び関係者の健康・安全面を第一に考慮し、3月以降の日本語教室・サロンを休止とさせていただきます。
再開時期は未定ですが、決まり次第協会ホームページでもお知らせいたします。
専門の日本語講師の指導と日本語ボランティアの皆さんの支援により、外国人の皆さんが初級の日本語と日本の文化風習を学ぶ場です。日本語教室は、外国人支援という目的のほかに、ボランティアの方々と外国人の方々が、日本語や日本文化を通してお互いに学びあい、理解し合うという目的も持っています。日本語教室では例年100人程度の外国人の方々を受け入れ、決められたテキスト内容を習得したと日本語講師が認めた方に対して、修了証を発行しています。
区内在住、在勤、在学の外国人で、日本語が母語でない初級の方
*日本語学校の学生を除く
昼教室:6,000円(教科書代含む)
夜教室:4,800円(教科書代含む)
毎週火曜日・木曜日
昼 午後2:00〜4:00
生涯学習センター3階 第5会議室 荒川区荒川3-49-1(地図を開く)
夜 午後7:00〜9:00
日暮里ひろば館2階 荒川区西日暮里2-10-9(地図を開く)
2019年度
1学期 2019年4月9日~6月27日(22回)
2学期 2019年9月3日~11月19日(22回)
3学期 2020年1月7日~3月24日(22回)
区役所3階 荒川区国際交流協会事務局へお申し込みください。
荒川区国際交流協会事務局
〒116-8501 荒川区荒川2-2-3
(荒川区役所3階文化交流推進課内)
電話:03-3802-3798 FAX:03-3802-4769
日本語ボランティアの方々と外国人の方々が、日本語で会話しながら、お互いの文化を学び、また、外国人の方々が日本の文化や生活習慣を理解する場です。サロン形式ですので、お茶を飲みながら気軽に参加していただけます。
夜コース 午後7:00〜9:00(祝日を除く)
南千住区民事務所西部ひろば館2階
荒川区南千住1-19-13(地図を開く)
*昼・夜コースとも祝日は開催しません。
生涯学習センター3階第5会議室
荒川区荒川3-49-1(地図を開く)
春期 2019年4月10日〜7月10日(12回)
秋期 2019年9月4日〜12月11日(15回)
冬期 2020年1月8日〜3月11日(10回)
日暮里ひろば館2階
荒川区西日暮里2-10-9(地図を開く)
春期 2019年4月10日〜8月28日(19回)
秋期 2019年9月4日〜12月25日(17回)
冬期 2020年1月8日〜3月25日(12回)
毎週木曜日 午前10:00~12:00
*祝日、お盆、年末年始の他、各月第3木曜日はお休みです
ゆいの森あらかわ2階ワークショップルーム
荒川区荒川2-50-1(地図を開く)
区内在住・在勤・在学の外国人で日本語会話可能な方。
水曜日のコース:1回につき100円(お茶代)
*月曜日のコース、木曜日の親子サロンは無料です。
日本語サロンの日時を確認し直接会場に行ってください。
日本語サロンにおける政治活動、思想教育、宗教勧誘、物品販売などサロンの活動と関係ない行為は禁止いたします。
洗練された作法にしたがってお茶を飲む日本独特の文化である茶道を通して、外国人の方々が日本の伝統文化を学ぶとともに、ボランティアの皆さんとの交流をしています。茶道教室の皆様には定例の教室だけではなく、日本語教室での文化祭やウィーン市ドナウシュタット区高校生の受け入れ事業の一環で、お点前をご披露いただいています。
2019年 6月7日(金)、10月4日(金)、11月8日(金)
2020年 2月7日(金)
午前10時30分〜12時
アクト21(男女平等推進センター)3階和室
荒川区東尾久5-9-3(地図を開く)
*都電、都バス、日暮里舎人ライナー「熊野前」駅 徒歩2分 アクト21
区内在住、在勤、在学の外国人の方、国際交流に興味がある日本人の方
1回500円 *外国出身者は300円
講座開催日3日前までに、電話またはEメールで氏名、住所、連絡先をお知らせください。
荒川区国際交流協会事務局
〒116-8501 荒川区荒川2-2-3
(荒川区役所3階文化交流推進課内)
電話:03-3802-3798 FAX:03-3802-4769