協会の活動にご協力を!
協会の活動を支える協力会員、賛助会員には機関紙をお送りし協会の活動についてお知らせします。賛助会員の登録には申込書の提出と会費納入が必要です。また協力会員の登録には申込書の提出が必要です。
協力会員
協会の活動にボランティアとして協力していただく方です。内容は、翻訳・通訳、ホームステイやホストファミリー、日本語教室等での学習の手助け、事業の運営補助などです。登録時に協力できるボランティアの内容等をお知らせください。外国語ができなくても大丈夫です。資格は必要ありません。
※日本語教室での日本語ボランティアを希望される方は、協会が主催する日本語ボランティア養成講座を受講して下さい。
賛助会員
協会の設立趣旨にご賛同いただき、賛助会費(ご寄付)を納入していただいた方です。協会では皆さんからのご寄付をお願いしております。いただいたご寄付は、日本語教室や茶道教室など協会の事業運営や、ウィーン市ドナウシュタット区への高校生派遣事業などに使われております。
荒川区国際交流協会へのご支援をお願いします!
荒川区国際交流協会では皆さんからのご寄付をお願いしております。頂いたご寄付は、日本語教室や茶道教室など協会の事業運営やウィーン市ドナウシュタット区への高校生派遣事業などに使われております。
賛助会費(年間)
個人会員 1口 2000円
法人(団体)会員 1口 10000円
納入方法
- 振込:郵便局からお振り込みください。手数料は国際交流協会が負担します。
口座番号 00190−2−667896 荒川区国際交流協会 - 現金でお持ちの場合:荒川区国際交流協会事務局窓口 (区役所3階文化交流推進課内)